• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

結婚は多くの苦痛を持つが、独身生活は喜びを持たない


独身貴族というドラマが好きだった。

登場人物の各々がすれ違う中で、「優しさ」のあり方、自分の本当の気持ちに葛藤する作品。

番組公式サイトによると、現在、日本では30~34歳男性の未婚率は47%を突破、20代後半女性の未婚率はなんとおよそ60%と、”独身貴族”が増殖中。

彼ら、彼女らは、「結婚できない」のではなく、「結婚よりも大切なもの」があるため、あえて「独身生活を謳歌する」、いわば”貴族”のような存在…らしい。

この作品が好きな理由はいくつかあるものの、その一つとして「恋愛・結婚に関する格言・名言」を盛り込んでいる点は面白かった。(北川景子がただただ美人だったことと同じくらいに)

人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。 アルマン・サラクルー

結婚しなさい。良妻ならば幸せになれるし、悪妻ならば哲学者になれる。 ソクラテス

結婚とは、熱病とは逆に、発熱で始まり悪寒で終わる。 ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク

我々は他人ではなく、自分自身を喜ばすために結婚すべきである。 ヴィッカースタフ

賢者とは、絶えず妻をめとろうと考えながら決して誰とも結婚せぬ青年のことである。 ピエトロ・アレティーノ

その女性がもし男であったら、親友に選んだであろう者でなければ、妻として選んではならない。 ジョゼフ・ジュベール

恋の望みが絶えた時にも、なお愛している男だけが、恋とは何かを知っている。 フリードリヒ・フォン・シラー

恋をしたあとの最も大きな幸福は、自分の恋を告白することである。 アンドレ・ジッド

深く愛することのできる者のみが、また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。 レフ・トルストイ

恋の終わりは、自分から立ち去ること。 ココ・シャネル

結婚は多くの苦痛を持つが、独身生活は喜びを持たない サミュエル・ジョンソン

上記11つの言葉は、毎週オープニングで出てくるもの。哲学者・思想家のなかなか皮肉めいた言葉も多い中、最終回(ハッピーエンド)では、結婚の素晴らしさ、その本質を見事に捉えていると思う。

社会人3ヶ月目、まわりに嬉しいニュースが多い。さすがはジューンブライド。大学時代から慕っていた社会人の多くが独身貴族だったこともあり、社会人になった途端のラッシュに驚く。しかも、25歳前後での挙式が多く、23歳の自分にはなかなかセンセーショナル。

あくまでも通過点ではありつつも、やはり結婚は素晴らしい。(と思う)こんなにも幸せが満ち溢れる機会を果たして人生で何度経験できるのか。(自分も続けるだろうか、、、。と柔く妄想したものの、まずは彼女からだった。)

(前置きが長いですが、)

みなさま、ご結婚おめでとうございます。
どうか、末長くお幸せにお過ごしください。

previous ボーイミーツガールの極端なもの
next まさに憧憬そのもの

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (50)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
    • スカイウォーカーの夜明け
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.