• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

まさに憧憬そのもの


昨日ようやく観てきました。「007 SPECTRE」

いやぁついに来ましたか。スペクター。って感じですね。

(ショーン・コネリーがボンドを演じていたシリーズの最大の敵がスペクターなのです)

(ちなみにSPECTREは、SPecial Executive for Counter-intelligence, Terrorism, Revenge and Extortionの頭文字の組み合わせたもの)

総じて面白かったです。
007を観たことがない人でも楽しめるものの、ダニエル・クレイグ版007を全て観ていると、随所に出てくるセリフが理解できていいはず。

本作では、今までさらっとしか表されてこなかった、ボンドが孤児だということ、雪山での遭難が関係していることなど、彼が抱えていた弱みを、最大の敵と紐づけることでうまくフォーカスしている。

更にこれまでボンドが愛した女性、苦しめてきた事件さえも今回の伏線であったと。

ニクい構成です。全く。笑

上記のようにストーリーの重厚さに加え、、ビジュアルとしても楽しめるからとてもいいです。007。

個人的には、ボンドガールにレア・セドゥを選んだキャスティングに感謝!
水色のドレス映えてたなぁ。あの美しさはなんなんだ。。。拳銃を構える姿が凛としすぎていてビビりました。

今までのボンドガールだと、カジノ・ロワイヤルでヴェスパーを演じた、
エヴァ・グリーンが圧倒的に美しいと思っていたものの、結構いい勝負でした。はい。

しかも、モニカ・ベルッチも出演しているという、、。なんと豪華な。
新Mをレイフ・ファインズが演じてたのもすごく合ってました。若干グランド・ブタペストホテルを思い出しましたね。

Qは本作もしっかりとQでした。
劇中かなり存在感があったので、ファンの方も楽しめるはず。

メキシコ・イタリア・モロッコ・イギリス・オーストリアと、
世界各国の映像が楽しめるのも本作の見どころかと。

また、この映画の魅力として大きいのは、やはり高級感だと思います。
こんなにファッショナブルなアクション映画はなかなかないと。
アストン・マーティンの車やら、オメガの時計やら、細部までとことんこだわっている映画って。

誰しもが一度は憧れてしまう。
“ザ・憧憬”の映画だということを改めて認識しました。

最後に、ボンドが首元に刺された針の効力はどうだったんだろう、、。気になってます。

ラスト近く橋の上でフランツを追い詰めたシーンでは、スワンを判別できていたとも思いつつ。

これはインセプションでいう独楽回り続けるの?的な、バットマンでいう最後脱出したの?的な、

クリストファー・ノーランチックな余韻の残し方なんですかね。

previous 結婚は多くの苦痛を持つが、独身生活は喜びを持たない
next 最近どハマりしている曲「夏夜のマジック」

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (50)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
    • スカイウォーカーの夜明け
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.