• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

ボーイミーツガールの極端なもの


たまには本の感想でも。

(ちなみにボーイミーツガールといえば、TRFではなく、WORLD ORDER版が好き。)

まずは、タイトルに惹かれた。素晴らしくキャッチー。
思えば、山崎ナオコーラの作品を手にしたキッカケはタイトルだったように思う。(多分)

(「人のセックスを笑うな」「長い終わりが始まる」などなど、、、。)

気になった方はぜひ。ちなみに「ニキの屈辱」「男と点と線」がおすすめ。(タイトル買いダメやん!という)

そして、目次もキャッチー。これを見ただけで興味が湧く人もいる(?)はず。

第1話 処女のおばあさん
第2話 野球選手の妻になりたい
第3話 誰にでもかんむりがある
第4話 恋人は松田聖子
第5話 「さようなら」を言ったことがない
第6話 山と薔薇の日々
第7話 付き添いがいないとテレビに出られないアイドル
第8話 ガールミーツガール
第9話 絶対的な恋なんてない
エピローグ

タイトルからも分かるように、恋愛もの。ただ、ボーイミーツガールを謳っているわりに、いきなり老婆が主人公だったりと、正統派な恋愛小説っぽさはゼロ。それでも、この変化球満載な不思議さがこの人の面白さでもあったりして。それぞれの短編が最後につながった際には、一種のカタルシスを感じる。

また、一話ごとに出てくるサボテンがキャッチー。

各話ごとにカラー付きでサボテンの写真と解説のページを掲載。思えば表紙カバーもサボテン。なぜだろう。と少し疑問に思いつつ、最後には収束。

「多肉植物って、時間だと思うんです。」「時間が顔に出るのねえ。生まれ方より育ち方なのね」

小さいもの、大きいもの。多肉植物は世界の多様性を示してくれる。芸術家を志していたとき、ピエールは「マイノリティのために芸術はある」と感じていた。

全てはこれを言うためなのか。なんて贅沢。

previous 機内で観た4作品
next 結婚は多くの苦痛を持つが、独身生活は喜びを持たない

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (51)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • 最近よく見るyoutube
    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.