• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

映画館で観ないと意味のない映画「ゼロ・グラビティ」


クリスマスイブ。せっかく大学に登校したのに「全て休講」という洗礼を受けて、なんだかうおぉぉぉっって気分になって、観てきました。ゼロ・グラビティ。本来のタイトルは”GRAVITY”なんですね。監督はアルフォンソ・キュアロン監督。あの「ハリーポッターとアズカバンの囚人」を撮った方です。

プロモーションの映像がとびきり凄くて、散々期待させたあげく…..っていうパターンかな。と思いきや、全くもってそんなことなかったです。もう、圧倒されました。(マン・オブ・スティールに同じ感じの期待をしていたのが懐かしい)2013年に観た中で、個人的に面白かった作品を10本ノミネートしようかな?とか妄想していたんですが、一昨日に観た「永遠の0」と並んで、ここに来てランクインしそうです。

“宇宙のゴミ問題”という要素もあれど、この作品は感覚的に堪能しなければいけない映画ですね。圧倒的な映像美、迫力のあるサラウンド、主人公の緊迫感、、、これは3Dで観ないともったいない。(出来ればIMAXで。IMAXのプロモーションがわざとらしくてうざったいなぁと思っていたけれど、確かに凄かった。あっぱれ)(メガネの上から3Dメガネかけられてよかった)

音声に関しては、水の中、宇宙空間、スーツの中、と音の切り替えがとても巧みに使われていて、主人公の緊迫感がより一層強調されていました。残念ながら、日本にはこういう類の映画は絶対に作れないですね。もう、格が違います。

永遠の0を観た後だったので、”90分って短いんじゃないか?”と思っていましたが、展開の決して早すぎないテンポの良さと映像美に引き込まれる分、全くそんなことはない。劇中に出てくる”90分”という設定も上手いですね。(観れば分かります)

また、どうしてこんなに3Dでハラハラしたのかというと、ムダが一切なかったからだと思います。宇宙空間のスケールを表す為か、不要なBGMはなく、登場人物も極力減らしている。出演者はサンドラ・ブロックと、ジョージ・クルーニー以外はほぼ音声のみといってもいいくらい。ストーリーは極めてありきたりでも、状況設定を宇宙空間という特殊な環境にすることで、これほど刺さる映像表現が出来るのはすごいです。本当に。

実はスピンオフ作品があるそうですね。しかも、アルフォンソ・キュアロン監督の息子、ホナス・キュアロンが監督を務めているらしいです。すごく観たいんですが、動画環境が不調で何故か観れないので、誰か観たら教えて下さい。

【衝撃事実】絶賛映画『ゼロ・グラビティ』スピンオフ作品で語られない事実を知る / 鑑賞者「涙が出てきた」

ストーリーはありきたりではあったにしろ、宇宙空間でのシーンとラストシーンのコントラストが色濃く映っていて素敵でした。決して意外な終わり方なわけではないんですが。

話は変わりますが、上映まで時間があったので、サンマルクカフェで食べていたデザートに興味を持ったらしく、話しかけてきてくれたおばさま。どうやら慶應出身らしく、映画も大好きで話が弾むというかなり良い出会いがありました。今日は「利休をたずねよ」を観るらしく、自分も観る予定の映画を伝えようとしたら「最近の映画は音響が凄すぎて疲れるのよ」と言われ、結局「”武士の献立”を観ます」と嘘をつきました。ごめんなさい。おばさま。もうこの際、武士の献立も観に行こうかしら。

previous 独身貴族はどうして良かったのかを考えてみた。
next 味覚と口コミを考える。

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (50)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
    • スカイウォーカーの夜明け
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.