映画」カテゴリーアーカイブ

スカイウォーカーの夜明け

8で割とぐちゃってしまった感が否めず、今回どうなんだろな…と思ってたんですが、結論、期待値以上によかったなと。

映画作品単体としたら評価が割れてしまいそうだし、ツッコミどころも相変わらず満載なんですが、スターウォーズファンという前提で観ると最高だと思います。なんてったってオマージュだったり、細かな設定が満ち溢れているので。

(とはいえ、結構温かな目で見ないと評価はできなそう…。)

下記、思ったことを忘れないように諸々メモしたいと思います。(ネタバレがあるのでまだの方はここまで)

・海で戦うシーンはエピソード3のオマージュに当たりそう
レイのフォースに力が宿りすぎてびびったけれど。

・パルちゃん強すぎ
一人で艦隊レベルやん。というか、原子炉ファンに落ちていって生きているってどういうこと?

・最後二人の墓?にライトセーバー埋めにいくのよかった
レイアがライトセーバーのトレーニングしてたの初耳すぎてびっくりしたけど。ただ、ファミリーネームがないレイがその地で名乗る意義…。

・ルークがまたXウイングあげるのよかった
そのXウイングにルークのヘルメット被って搭乗するのもファンとしてもたまらん…。

・ハンソロの名誉勲章をチューバッカがもらうの素敵
だけど、マズ・カナタなんでも持ってるキャラになると、なんでも成立してしまうことになるな…。そもそもルークのライトセーバーも持ってたのなんで?

・レイアのライトセーバーが白かった理由
これは、アニメ版?か何かに出てくるらしく、ジェダイを守る意思を象徴する色らしい。枯渇したジェダイ、スカイウォーカーの血統を大事にしていくという意思を重ねるとなるといい演出だなと。

・シス・ウェイファウンダーという名前…
ダサすぎないか…

・フィンはレイに何を言おうとしてたんだ?
自分もフォースが使えるって報告?愛の告白?

・どことなく「ダンケルク」
民間船が集結する感じが。

・連続ハイパースペース・ジャンプかっこよかった

・ランド・カルリジアンなのになぜか感動しなかった…。
登場シーンが残念すぎる

・全体的に理由が薄いよね
生きていた理由、回復した理由など、諸々謎を残しすぎていていくらでもつっこめてしまう。ただそれが製作陣の意図ならばもう仕方ないなと

・ライトサイド、ダークサイドと血筋が入り組んだ選択が良かった
ライトからダークに行ったアナキン、それを取り返したルーク。今回は血筋はダークなレイと、ライトなカイロレンがお互いに交差しようとするんですよね。この構成は最高だった。

話は変わりますが、エピソード7でライトセーバーの構え方を見た瞬間に”レイの正体”に気づいた友人、ほんと尊敬だなと。

「プーと大人になった僕」を観ました

観てきました。「プーと大人になった僕」。

クリストファー・ロビンは、大人になり愛する妻と娘とロンドンで暮らし、忙しい毎日をおくっていた。 ある日、仕事のことで頭を悩ませていたクリストファー・ロビンの前に現れたのは、かつての大親友のプーだった! 大人になったクリストファー・ロビンとプーさんの奇跡の再会と、そこからはじまる新たな感動の物語。

結論、想像以上に良くて、ちょっと泣きました。

まず、やっぱりプーさんがかわいい。

製作陣はよくあのぬいぐるみのプーを採用したなぁ..とちょっと感服しました。フルCGやら手段は多々あったろうに。

でもその選択がすごく当たっていたように思います。目のクリクリ感も自然な動きもない代わりに、森で薄汚れていく感じ。壮大な森で風船を持ってポツンと佇むプーさんのあの佇まい。

それはそれは、愛くるしさが爆発してました。(グッズも売れそう)

次に、奥さんが美人。

どこかで観た顔だなーと思っていたら、MARVEL「キャプテン・アメリカ」シリーズのヒロイン!

https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB&sxsrf=ALeKk00XS4pU6p0toVpFCNHVTAVXEk8bjQ:1612355890249&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiuw9vg3c3uAhWLwpQKHXxqCtkQ_AUoAXoECAoQAw&biw=886&bih=766

あの切ないラストを連想して、勝手に寂しい気持ちになってました。笑

そして、ユアン・マクレガーさえもかわいい。

本作、キャスティングがピカイチですね。。。ほんとに。

どことなく少年っぽさを感じさせる俳優としたら、ユアン・マクレガーがご名答すぎました。改めてすごい俳優だこと。

加えて、心に残る秀逸なセリフの数々。

People say nothing is impossible. But I do nothing every day.
– みんなはなにもしないのは不可能だっていうけど、僕は毎日やってる「なにもしない」を。

If there ever comes a day when we can’t be together keep me in your heart, I’ll stay there forever.
– もしも一緒にいられない日が来ても、僕はずっと君の心野中にいるからね。覚えていて。

If you live to be 100, I hope I live to be 100 minus 1 day, so I never have to live without you.
– もし君が100歳まで生きるなら、僕は100歳マイナス1日生きたいな。そうすれば君なしの1日を過ごさなくていいから。

A day spent with you is my favorite day. So today is my new favorite day.
– 君と過ごす日は、どんな日でも僕の大好きな日だよ。だから今日は僕の新しいお気に入り。

イケメン。

それと、”風船は持っているだけで幸せ”的なフレーズもよかった。自分にもいろんなものが新鮮に見えていた頃があったんだなぁ…と、ちょっと悲しくなったりもしました。

ただ、年齢を重ねるにつれてたくさんのことを学び、自然に多くのことが見えるようになってからが、本当の真価が問われるんでしょうね。

何もしないことに一生懸命なプーと、労働中心の生活をしている大人の僕。

これはよくある働くことへのアンチテーゼ作品か?(ドラスティックなのは嫌だな…)

と思いきや、働く・働かないではなく、”大切な人との大切な日々を思い切り楽しみなさい、自分にとって大切なこと、好きなことをしなさいよ。”というメッセージングが、わざとらしさゼロで伝わってきて、観ていて心地よかったです。

そして、やっぱりプーさんはひたすらにイケメンでしたね。

本作、クリストファー・ロビンとプーさんは、長い間離れ離れになりますが、そうすると普通は愛情も友情も薄れていくもの。大切なつながりがあったことも忘れてしまいがち。

でも、プーさんはクリストファー・ロビンのことをずっと信じ続けているんですよね。会わない間もずっと会いたいと思い続けている。いやぁ痺れる。イケメン(3回目)。

現代人にはプーさんの哲学が必要かもしれません。

そんなプーさんが初めて出版されたのは1926年。今年で92歳とのこと。

映画「ちはやふる」が波及する、無限未来へと結びゆく情熱

公開日に観てきました。「ちはやふる -結び-」。

まだあまり整理がついていない部分が多々あるものの、最高に良かったのでちょっと書きたいと思います。

(ネタバレはないように努めます。)

(観てからの興奮がすごくて、色んなところで布教活動をしまくっているので、そろそろあいつうざいなと思われてもおかしくはないはず。)

あらすじはこちらにて。

待望の新入部員獲得に向けて奮闘する千早、名人を目指す新に立ちはだかる絶対的な壁、そして突然かるた部を辞めてしまった太一。かるたが繋いだ3人の幼なじみの運命が、今、それぞれの未来に向かって動き出す―。果たして、全国大会の行方は?

上の句・下の句の公開はもう2年前なんですね。なんだか待ち遠しすぎてあっという間だったな…。

前作では初々しかった千早たちも、今回は高校3年ということで、ちょうどその間が2年っていうのもいい。

前作分は下記に書いていたのでよろしければ。

ありがとう、目黒シネマさん。

改めて思うのは、「上の句・下の句」の完成度の高さを前提に、それを上回る作品になっていることの凄さ。

下記のことばたちが”前作を上回ることへのハードルの高さ”を物語っていますね。

「フルマラソンを全力で走りきった監督に、もう一度最初から走ってくれと言うようなものでした(北島プロデューサー)」

「すでに終わっているエピソードではなく、先生から直接今後の展開を少しお聞きして、そこから”こうなっていけばいいな”という希望や予想も含めたストーリーを脚本に入れ込んでいったんです。リアルタイムで”予想と全然違った!”と慌てて書き直すこともありましたし、”予想していた通りだ!”と喜ぶ時も。そんな一喜一憂を繰り返しつつ、最初から脚本をひっくり返すこともありました(小泉監督)」

原作とは異なる部分もすごくよかったです。新キャラと団体戦の決勝の部分ですね。(ネタバレになって言えないのが苦しいので、誰か話しましょう….)

今回、小泉監督が原作者の末次先生に提案したところ、驚きつつも快諾だったとのこと。

「上の句」で新からもらった情熱が、千早によって部に波及し、「下の句」ではその情熱によってふたたび新に波及する。

そして今回は後輩へとその情熱が”結び”継がれていく…という流れがとってもきれい。

前作までは「幼馴染や部員のみんなとつながっていく」ことがかるただった千早、ただ今作では後世へとつなげていくことを意識し始めるんですね。(ラスト最高でした…)

その意味合いにおいて、今作に”結び”というサブタイトルを付けたプロデューサーの皆さま、本当にあっぱれです。

その意味が結末、完結であることはさることながら、結束、団結であり、千早の灯した情熱を結び、周りへと波及し、繋げていくことでもあり…

またその点、団体戦で千早たち瑞沢高校の面々が、藍色の結び紐を着物の上から結ぶシーン。この作品の象徴だったと思います。

また、上記意味とかかってくる「百人一首」という競技自体の意味合い。

約一千年前の歌人が和歌というフォーマットに乗せて詠んだ思いが、今なお”結び”継がれていく。

極端な言い方をしてしまうと、恋心といった重たいテーマを、和歌というライトなフォーマットに乗せることでアソビに変えていたんですね。

この「ちはやふる」という作品自体、青春・恋愛といった同様のテーマを競技かるた、そしてマンガ・映画というフォーマットに乗せて表している。

そして、歌人たちが千年前に込めた情熱同様、この作品も後世に伝って結ばれ、波及していく。それこそ十年先、百年先、千年先にも…。

つまりは、彼らの情熱、青春、百人一首、そしてこの作品自体も、全ては”結び”継がれていくんですね。「無限未来」へと。

って、いきなり出てきたキーワードなんですが、本作の主題歌タイトルです。「無限未来」。

もはや、Perfume先生が主題歌を提供している時点でもう最高ですよね。

(だって、映画館の素晴らしい音響で聴けること自体幸せですし)(すみません脱線しましたね)

(やっぱりイケてる作品にはイケてる主題歌がきますね。個人的にマンガ原作で唯一面白かったアクション映画の「るろうに剣心」も、やっぱりイケてた。)(ワンオクですね)

これは、未来は無限の可能性があるよ。ということを訴えてもいるんだろうなーと。

例えば、本作でフィーチャーされる太一のかるたへの向き合い方。

大学受験を控え、好意を寄せる千早のためにボロボロになりながら努力してきた意味に迷う。

ただ、チャンスはドアノブがなく、自分で開くことはできない、誰かが開けてくれた時に準備できるかで変わるのだと。

悔しさしか残らないなんてことはなく、その手の感触は一生残る。

その一瞬一瞬にかけられるかによって未来が無限に広がっていく…。そして決断した太一。(詳しくは劇場で)

そんなことを考えながら、エンディングテーマが流れてきた時の鳥肌。

あの感動はこれからも生涯忘れられないような気がしています。

また上記を踏まえ、「この映画こそが百人一首になるよ」という広告コピーになりうる名言を残した友人すごいなと思いました。

彼もこのサイト上に本作に関する記事を書くはずなので、よろしければ読んでみてください。

(公開初日に3回の鑑賞を果たしたなかなかのツワモノなので)

(いやードMすぎる)(ただ、そこまで熱量がかけられるの純粋にすごいなと一周回って尊敬しましたって話はまた今度)

って、そんなことを考えつつ彼のFilmarksを読んだら、もう既に熱いことを書いているので、気になった方はぜひに。

(結構核心をついているので、見終えてからの方が良いかもしれません)(これ以上何を書くの…?笑)

https://filmarks.com/movies/73729/reviews/46380955

また演者の成長を見届けられるところも、この作品のよさです。

前作(2年前)、主演の広瀬すずは実際に高校生だったんですね。今回改めて観ると少し大人っぽくなったなーと。

瑞沢メンバーを中心に、一人残らずその成長が見れるところがファンとしてはたまらない。

にしても、やはり太一の成長っぷり。すごいです。

自ら運を手繰り寄せる(運命戦に負けない)男になったんですね(詳しくは本編にて)。

史上最強に共感できるイケメンですね。太一は本当に。

個人的には、賀来賢人が演じた「周防久志」がちょっとかっこよすぎてしびれました。

あのいい感じに枯れてる佇まい、同性から見てもイケメンすぎたので、女性から見たらやばいのではないでしょうか…。(太一も勿論かっこいいんですが)

松岡茉優はいつも通り流石でした。(「勝手にふるえてろ」も素晴らしかったので、いつか書きます)

あと、花野ちゃんを演じた優希美青っていう女優さん、ところどころ泉里香にめっちゃ似てたなーーー。美人。

また、この作品は「音」にも注目してほしいです。

そもそも主題歌にPerfumeを起用しているのがもう本当にイケてるんですが、映像のみでは感じ得ない独特の”瑞々しさ”は、この音響ありきなんですよね。

コミカルなシーンの音なども特徴的で、今回、新入生の筑波が千早のかるた魂に火をつけるシーンではヘビメタが流れるんですが、そのデスボイスは音楽担当の横山さんが実際に出しているそう。(その後3日間ノドを潰したとか)

と、様々を綴りましたが、こんなに純度が高くて瑞々しい青春映画、生涯あと何本出会えるかわからないな…。と少し残念な気持ちになるくらいによかったです。

ステキな作品に出会えて本当によかった…。

プロモーションが大げさかな?と思っていましたが、本作であれば確かに青春映画の金字塔という名にふさわしいかと。

まぁとはいえ、自分のようにきちんと青春してこなかった層に刺さりまくるんでしょうけどね。

“あんな青春してみたかった…けど、もう戻れないから仕方ない”と諦めてた部分が凄まじく抉られる。

(なので、そもそもがリア充な方にはもしかしたら刺さらないかも?しれません)(そんなことはないか)

完全ノーマークで観た作品でしたが、こんなにドはまりして熱くなれるとは思ってもみませんでした。

思わず生涯かけて大切にしていきたい作品になりましたね。

この作品を通して千早が波及させてきた情熱を、自らも波及できるような人間になっていきたいものです。

http://chihayafuru-movie.com/#/boards/musubi