• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

三月のプリズム


去年くらいに知ったbonobos。(”ボノボ”と読みます)

(最初ボノボスって読んじゃうのめちゃわかりますので、言ってる人がいたら優しく教えてあげてください)

きっかけはこちらの曲でした。秋の夜長に聴きたくなる一曲。

bonobosの「Cruisin’ Cruisin’」にずっとどハマりしている。

他の曲も聴いてみようといくつか漁っていた中、ああ、これはすごい。と思ったのがこの曲。

その名も「三月のプリズム」。

時間の速すぎる流れにも意味があるというのか
想い出もぶっちぎるほどに速く訪れる、無遠慮な未来にさえ
わたしたちは歌おう、悲しみにドッコイセェと土を盛り
そして、千年の一瞬を狂った渚にまっさらなあかりをつけよう 今

歌詞を見てもわかる通り、3.11を踏まえて作られてるんですね。上記MVの舞台も福島県。

https://j-lyric.net/artist/a0080ca/l031391.html

どれだけ長い文章より、5分程度の音楽の方が刺さるというか、それ以上に音楽でしか表せないものってあるんだな、と思いました。なんというか、筆舌に尽くしがたい。とても文章では追いつかない感情を抱いています。これは圧倒的。

それぞれの日常が一定に続いていくという当たり前を、一瞬に覆した大震災。風化は進むものの、傷跡は今でも消えない。しかし、いつまでもくよくよばかりしていられない。だって、日々はこれからも続くから。

では、どう生きるのか。

という問いに対する答えを、「ありがとう」という感謝と、希望を持ち続けるという姿勢で示していることにあっぱれだなと。(実体験がない立場からの表現が相当ナイーブで難しい中で)

また、津波という出来事の刹那性と、(このPVのような)何気ない日常の喜びが続いていけばいいという永遠の両方に想いを馳せている、そのなんとも言えないバランスと、メロディ、歌声の温かさに心掴まれる。

この曲のリリースが震災から3年のこと。そして、今年でもう6年。

曲を知り、震災自体を思い出すのはもちろんのこと、あっという間に過ぎ行く日々の尊さを忘れないようにしなきゃなと。

previous dTVのふたりが素敵すぎる。
next メモ。

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (50)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
    • スカイウォーカーの夜明け
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.