• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

シティ・ポップ独特のやるせなさがいい。


最近、いわゆる「シティ・ポップ」という類が好きらしい。とはいえ、定義はよくわからん。ということでひとまず調べてみる。

シティ・ポップとは、日本のポピュラー音楽のジャンルのひとつ。 主に1980年代に流行した、都会的なイメージを前面に出したポップスを指す。ムード歌謡をよりポップで現代的にしたものや、高年齢層へのアピールを強く意識したソフトなロックなどの総称である。「和製AOR」などとも呼ばれる。

上記はwikipedia先生参照。

きっかけは、今年のVIVA LA ROCKで、Suchmosあたりを聴いたのと、back numberのボーカルがAwesome City Clubを聴いているのを知ったから。例えば下のやつとか。

このボーカルの絶妙な気持ち悪さがポイント。非常にジャミロクワイチック。

おしゃな日常を送ってるんだろうなぁ、この人たち。

かわいい。

うん、かわいい。

なんか落ち着くんだろうな、あまり無理して歌ってないところとか。歌詞も重たくなくて、アーティスト自体も非常にファッショナブルでなんだかイマドキというか。(カタカナ多い。笑)

そんな中でも自分は、独特の軽やかさとゆるさ、そして、やるせなさを感じる曲が好きらしい。下記はその中でも大好きな4曲。

これはもうおしゃれすぎる、超popeye系男子。

あとの3つは夜に聴きたい曲。

浮遊感最高。

帰宅途中に聴いてしまう。番組?ラジオ?で、乃木坂の橋本奈々がオススメしてたとか。いいセンスやなー。

previous 永い言い訳
next 湯を沸かすほどの熱い愛

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (51)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • 最近よく見るyoutube
    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.