「キングスマン ゴールデンサークル」は期待通りの面白さだった

期待していたキングスマンの続編を昨日観てきました。とっても面白かった!ので書きます。(失敗しがちな続編にしては素晴らしかったと思う)

少しネタバレを含むので、まだ観てない方はここまでで。

去年か一昨年あたりに、意味深なポスター予告が突如現れて話題になりましたよね。ハリー(ガラハッド)の「私が死んだという報せは多少大げさすぎるように思える」的な意味合いのやつ。

旧友からのメッセージ。だなんてシャレオツすぎる。

本作のあらすじは下記にて。

スパイ機関“キングスマン”の拠点が、謎の敵、ゴールデン・サークルの攻撃により壊滅。残されたのは、前作で一流のエージェントに成長した主人公エグジー(タロン・エガートン)と、教官兼メカ担当のマーリン(マーク・ストロング)のみとなってしまう。敵を追い、同盟を結ぶスパイ機関“ステイツマン”の協力を得るためアメリカに向かう二人。しかし、表ではバーボン・ウイスキーの蒸留所と最高級のバーボンを提供する店を経営しているステイツマンは、英国文化に強い影響を受けたキングスマンと対照的に、コテコテにアメリカンなチームだった!彼らは文化の違いを乗り越えて、ゴールデン・サークルが企む陰謀を阻止することができるのか!?

開始3分からいきなりのアクション飛ばしまくり。さすがですね。前作もそんなに昔じゃないように思うんだけど、ここ数年で映像表現の技術が格段に上がったように思います。アクションシーンの迫力たるや。

しかも、出てくる車も小物もスーツも何もかもに見栄えがある。(これは自分が英国紳士風の服装フェチなだけかもだけど)

前作が空前絶後のスマッシュヒットだったかつ、エグジーを演じているタロン・エガートン君はなんと映画初出演。「バイオレンス多めなのにどことなくお洒落でしかも笑える、そしてスッキリ!」という色んな意味で映画の新境地を開拓した作品の続編なわけで、これはこれはプレッシャーが大きかったはず。

その前提においたら、本作は完全に成立していました。その点抜きにしても面白かったし結構声上げて笑った。

ステイツマンが出てくるのがだいぶ急だったし、キングスマンに対する理解に比べたらステイツマンに関する情報がだいぶ薄いけれど、まぁその点は多めに見たい。それくらいには面白かった。(もはや”ステイツマン”っていうスピンオフが十分にできるレベルに薄かったな)

というか、ステイツマンのボスもチャニング・テイタムがやってたテキーラも影薄すぎるでしょ!(ランスロット死んじゃったしw)

この作品のシリーズを通しての面白さといったら、やっぱり個性的な敵役(なぜかアメリカの大富豪縛り)が欠かせないと思うのだけど、今回もなかなかのヒステリックさ。

前作のヴァレンタインは地球の自然を守るために、貧乏な人々に殺し合いをさせて滅ぼすというエコであるにも関わらず貧困層を見下すアメリカのリベラルの自己矛盾を揶揄する存在だったけれど、今回のポピー(ボス)はドラッグを供給しているのに解毒剤をもってドラッグを合法化しろという、こやつはドラッグを肯定したいのか否定したいのか…。

って思っていたんですが、そこで重要なのが「カントリー・ロード」であると。つまり、彼女はアメリカに帰りたいんですよね。だから帰国して、自由に商売を行いつつ、正式に公的な地位と名誉が欲しかっただけなのだと。

敵のアジトはカンボジアの山奥という設定だったけれど、ポピーが「こんなへんぴな山の中で!(In the middle of nowhere)」と何度も言っていて大丈夫かな?と思いきや、やはりカンボジアでは上映されていないらしい。笑

そんなポピーのおかげでドラッグ使用者が一掃できると喜ぶ大統領は「ドラッグとの戦争」を宣言したレーガンがモチーフらしいですね。エイズ流行の際に一切の対策を講じずに「同性愛者を死なせようとした」と批判されたレーガン。

あと、エグジーが腕にオートメイルみたいなのつけてる敵の元カノを口説けたのは、Tinder左スワイプから連想するに、彼女のSNSを観ていたからなんだろうね。フェスに参加することを知ったのもSNS経由だし。(スパイたるもの情報が大事とはいえ、なんと現代的なこと)

劇中、一つだけ気になる点があるとしたら、やはり、なぜステイツマンが敵だということにハリーが気付けたのか。

ハリーのスパイとしての勘なのか、エグジーと2人だけでイタリアに行きたがったこと かつ わざわざ解毒剤を狙って振り払ったからなのか。それだけじゃちょっと弱いかなぁと思っているのだけれど。

一応、かつての彼女が麻薬中毒者に殺害された → 麻薬中毒者は死ねばいい → ステイツマン・キングスマンはワクチンを配ろうとしている → 止めなければといった構図自体は理解できたんですが。

これはもう一度観て確かめるしかない。

そして、エルトン・ジョン最高!!!!

エンドロールのElton Johnの横に「himself」って書いてあったのは地味に笑ったし、実際にゲイであることを認めているから、ゲイ衣装で演じている本作のハマり具合にもやっぱり笑ってしまった。

最後に、ハリーが引用したセリフ。

This is not the end. It is not even the beginning of the end. But it is, perhaps, the end of the beginning.(これは終わりではない。終わりの始まりでもない。だがこれは始まりの終わりかもしれない)

これはウィンストン・チャーチルの演説から引っぱっているわけですが、つまりは次回作の暗示。

今から楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA