「去年の冬、きみと別れ」に感じた映画におけるプロモーションのジレンマ

観てきました。TOHOシネマズ六本木だとなぜか英語版字幕つきの回しかないので、ヒルズ族の皆さまはお気をつけくださいまし。(ニッチ)(だし、そもそもヒルズ族な皆さまはヒルズの映画館を使わない説?)

(※下記、ネタバレはしません。)

あらすじはこちらをご参照ください。

最愛の女性との結婚を控えた新進気鋭の記者、耶雲(岩田剛典)が狙った大物は、猟奇殺人事件の容疑者、天才カメラマンの木原坂(斎藤工)。真相に近付く耶雲だったが、木原坂の危険な罠は耶雲の婚約者、百合子(山本美月)にまで及ぼうとしていた―。

謎解きに来た感覚で観ていたのの、6割くらいしか想像はできず。原作未読なのだけど、おそらくきちんとしたミステリーなんだろうなと思いましたね。映像作品としての粗は幾ばくかあれど、展開もオチもしっかり成立していて優秀だなーと。(誰目線)

ただ少しも感情移入ができなかったなと。登場人物のいちいち余白のある演技が気になってことも勿論あります。(とはいえ、ミステリーなのでよいのです)

しかし、こんな表現初めてするけれど、そもそもの犯人が志向性がイってしまっているというか、そもそものパーソナリティが狂いすぎてて理解ができない苦しさがありました。特に執着の動機など。

また、あれほどCMなどで”騙される人が多いですよブランディング”をしてしまえば、観ている側だって、一つ一つ勘ぐってしまう。ただ、そういった勘ぐるスタンスがないまっさらな状態で鑑賞した方が、秀逸なトリックに対する心の揺れ幅が大きいはず。

しかしながら、観客動員数を稼がなければそもそも作品自体の上映期間を稼げない点、そういった英断をなかなかしづらい映画における”プロモーションのジレンマ”なるものを多分に感じる作品でした。

(プロモーション予算を低くして口コミで伝染していくような方式をとってもよかったのではないかな…と思いつつも、アカデミー賞授賞式など映画業界全体の興隆期にぶつけた点と、そもそも小説原作でオリジナル脚本ではない点などが絡んだんだろうな…)

まぁ同じようなブランディングをしていたと思われる、イニシエーション・ラブよりも文句はないですね。(あれは、今すぐラストをごっそりカットしてほしい)(どうした堤監督)

演者でいえば、斎藤工、北村一輝、そして浅見れいなの幼い頃を演じた子役の子!凄まじかったですね。あるシーンが結構トラウマ的に怖くて、さっそく夢に出てきました。

岩田君(がんちゃん?)はもう少し笑った方が、作品により一層の奥行きがでたかもなと。かの有名なカイザー・ソゼのように。あの少しも笑わないという演技において、一種の緊迫感と違和感を根付かせようとしていたのなら理解はできますが。

山本美月の演技は相変わらず….。どの作品でも山本美月は本人役なんじゃないかなと思ってしまいますね(褒めてません)(ただ唯一、下記はドはまりしてたような)。

上からはいりも下からもはいり。

しかしながら、写真を撮られている際の佇まい….。美しかったな…。だいぶ好きな顔ですね(なんの話)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA