映画」カテゴリーアーカイブ

GATTACA

舞台は、遺伝子操作により管理された近未来。主人公は宇宙飛行士を夢見ているですが、いわゆる「普通の方法」で生まれた彼は劣勢の遺伝子の為に希望のない生活を過ごします。身長でも体力でも遺伝子操作によって生まれてきた弟に負けたり、寿命は30年だと宣告されたりと。

家族からも、”能力には限界があるから宇宙飛行士は諦めろ”と言われる始末。家族の言う通り試験には落ちたものの、水泳勝負では弟に勝ち、溺れた弟を助け、自分の可能性を信じて家を出ることに。

「不適正者」の主人公はホワイトカラーになれない中、闇業者の手配によって、事故で半身不随になった元プロ水泳選手との契約を結び、その優秀すぎる遺伝子を用いて彼に成り済まし、宇宙飛行施設”ガタカ”(多分、今でいうところのNASAといったような感じ。)に潜り込む。

そんな中、殺人事件が起こり、警察が躍起になって遺伝子検査を開始。さぁどうしましょう。というお話。

そういえば、誰かにオススメされたっけなぁ。とたまたまDVDを見つけて観たんですが、思っていた以上に面白かったです。

就職面接に尿検査があったり、研究施設に入る時にはまるでスイカをタッチするかのように人差し指から血液を採取されたりと、近未来SFを思わせている割に、劇中に出てくる建物自体は60年代を思わせるような至ってレトロ。

そのアンバランスな感じが、なんとも不思議な世界観を醸し出していて好きでした。そして、映像がめちゃくちゃ綺麗。14年度作といってもおかしくないくらいに。

また、「不適正者」の主人公と、主人公に名前を貸すことで自分はこの世にいない存在として生きる「真の適正者」である元水泳選手。この二人の関係性が見物です。両者共々、お互いに夢を与え合って、二人で掴もうとする。このなんとも言えない絶妙な関係性。

さらに、GATTACAという不思議なタイトル。本編に入る前の監督なり出演者の紹介にも、”G” 、”T”、”C”、”A”の4文字は強調されて表示されていたんですが、この4文字はDNAの基本塩素の頭文字だそうで。

(グアニン、チニン、シトシン、アデニンらしいです。)

元水泳選手役は、ジュード・ロウが演じているんですが、やはり、彼はイケメン要素の塊のような人間で、こんな顔に生まれていたらいかに人生がバラ色だったろうか。と、鑑賞中5回以上は思いました。(うらやましい)

「僕に指図するな!僕に何ができて、何ができないか決めつけるな!」

「この世は不可能なことばかりだと思うか?欠点を探すことばかりに必死になってるから、本当のことが見えなくなるんだ。」

「あの時もそうだった。戻ることを考えないで、全部の力を出し切ったんだ」

作品自体は落ち着いた雰囲気の中で淡々と進みますが、遺伝子だけでは単純に分類できない人間の可能性、夢を諦めないことが真の適正であるというメッセージ、実現がそう遠くはないだろうという遺伝子管理社会など、考えさせられることは多かったです。生まれながらにして優勢な人は、立ち止まったり戻ったりする余裕があるものの、劣勢側としては努力して進み続けるしかないと。

ただ、「努力すれば夢は叶う!」といった言葉にすれば、かなり安っぽいことを訴えたいんだろうなと思ったと同時に、もしかしたらそれとは真逆の残酷性を真のメッセージとしていても少しもおかしくない。それが、ちょっと怖いなとも思いました。無駄がない分、どちらとも捉えられるような。

DNA鑑定が騒がれている昨今、本作のようなことが現実でももし起こったら….と想像すると恐ろしいんですが、後々になって調べてみたら、NASAが選んだ現実的なSF映画第一位にも選ばれているみたいで。

突拍子もないような現実離れしすぎでしょう、おいおい。といったような作品は嫌だけど、たまにSFでも観てみるか。といった方にはかなりオススメですね。

話が飛びますが、

「息子が君のファンなんでね」

と、医師が主人公に語りかけるシーンは本当に素敵だったなぁ。

映画館で観ないと意味のない映画「ゼロ・グラビティ」

クリスマスイブ。せっかく大学に登校したのに「全て休講」という洗礼を受けて、なんだかうおぉぉぉっって気分になって、観てきました。ゼロ・グラビティ。本来のタイトルは”GRAVITY”なんですね。監督はアルフォンソ・キュアロン監督。あの「ハリーポッターとアズカバンの囚人」を撮った方です。

プロモーションの映像がとびきり凄くて、散々期待させたあげく…..っていうパターンかな。と思いきや、全くもってそんなことなかったです。もう、圧倒されました。(マン・オブ・スティールに同じ感じの期待をしていたのが懐かしい)2013年に観た中で、個人的に面白かった作品を10本ノミネートしようかな?とか妄想していたんですが、一昨日に観た「永遠の0」と並んで、ここに来てランクインしそうです。

“宇宙のゴミ問題”という要素もあれど、この作品は感覚的に堪能しなければいけない映画ですね。圧倒的な映像美、迫力のあるサラウンド、主人公の緊迫感、、、これは3Dで観ないともったいない。(出来ればIMAXで。IMAXのプロモーションがわざとらしくてうざったいなぁと思っていたけれど、確かに凄かった。あっぱれ)(メガネの上から3Dメガネかけられてよかった)

音声に関しては、水の中、宇宙空間、スーツの中、と音の切り替えがとても巧みに使われていて、主人公の緊迫感がより一層強調されていました。残念ながら、日本にはこういう類の映画は絶対に作れないですね。もう、格が違います。

永遠の0を観た後だったので、”90分って短いんじゃないか?”と思っていましたが、展開の決して早すぎないテンポの良さと映像美に引き込まれる分、全くそんなことはない。劇中に出てくる”90分”という設定も上手いですね。(観れば分かります)

また、どうしてこんなに3Dでハラハラしたのかというと、ムダが一切なかったからだと思います。宇宙空間のスケールを表す為か、不要なBGMはなく、登場人物も極力減らしている。出演者はサンドラ・ブロックと、ジョージ・クルーニー以外はほぼ音声のみといってもいいくらい。ストーリーは極めてありきたりでも、状況設定を宇宙空間という特殊な環境にすることで、これほど刺さる映像表現が出来るのはすごいです。本当に。

実はスピンオフ作品があるそうですね。しかも、アルフォンソ・キュアロン監督の息子、ホナス・キュアロンが監督を務めているらしいです。すごく観たいんですが、動画環境が不調で何故か観れないので、誰か観たら教えて下さい。

【衝撃事実】絶賛映画『ゼロ・グラビティ』スピンオフ作品で語られない事実を知る / 鑑賞者「涙が出てきた」

ストーリーはありきたりではあったにしろ、宇宙空間でのシーンとラストシーンのコントラストが色濃く映っていて素敵でした。決して意外な終わり方なわけではないんですが。

話は変わりますが、上映まで時間があったので、サンマルクカフェで食べていたデザートに興味を持ったらしく、話しかけてきてくれたおばさま。どうやら慶應出身らしく、映画も大好きで話が弾むというかなり良い出会いがありました。今日は「利休をたずねよ」を観るらしく、自分も観る予定の映画を伝えようとしたら「最近の映画は音響が凄すぎて疲れるのよ」と言われ、結局「”武士の献立”を観ます」と嘘をつきました。ごめんなさい。おばさま。もうこの際、武士の献立も観に行こうかしら。

永遠の0

原作の大ファンかつ、今年一番観たかった映画を今日、観てきました。

原作が好きな映画は大抵、映画は違和感で”ん?”といった感じになってしまうことが多く(伊坂作品は映画でも面白かったりするけれど)、今作品もどうだろうと思いながら観ましたが、想像以上に良すぎて、気づいたら泣いていました。気づいたら涙がボロボロと。

岡田君の演技、零戦の迫力ある戦闘シーン、キャストのはまり感、どれをとっても素晴らしかったです。出演者の三人が宣伝の為に出ていた王様のブランチで、本作の紹介をするだけで涙目になっていたことも、作品を実際に観て納得しました。

原作者の百田尚樹さんも、今まで映画化、テレビドラマ化のオファーをずっと断っていたけれど、今回の素晴らしい脚本でOKを出されたそう。原作と少し違うシーンもあるけれど、それがまたイイ。(本作で宮部は戦時中に一時帰宅しますが、原作ではしないですよね。そして、エンディングが少し違います。)

誰よりも人の為に生きた宮部さんは、いつの時代でもやはりかっこいい。人間として、男として尊敬します。戦争経験者がどんどんといなくなる今の時代に、このような作品があることの意義。今自分が生きているということが、どれほど素敵で、どれほど偉大なことなのか。自分の人生は自分一人のものではなく、自分は何のために生きているのか、誰のために生きているのか。そのことを考えずにはいられない。そんな作品でした。

そして、すごいな。と思ったのは、劇場の年齢層。お年を召した方がいると思えば、中学生がいたり、カップルも親子連れもいる。原作は、最初は圧倒的に60代男性の読者が多かったけれど、だんだんと口コミで広がり、今では20代の女性、10代の高校生、あるいは中学生に広がっているみたいです。この作品を通して、教科書的な知識のみならず、日本の変遷であったり、自分が今生きていることの経緯を知るキッカケになることは、とても素敵なことだと思います。

また、主題歌「蛍」が最高に映画を引き立てます(下に歌詞を引用させて頂きます)。流石はサザン。映画に強く共感した桑田佳祐が書き下ろしたそう。サザンがグループとして映画主題歌を提供するのは、桑田佳祐監督作の「稲村ジェーン」以来、23年ぶりってのもすごいですね。

下記、印象的なコメントを引用させて頂きます。

「家族のために必ず生きて帰る。それこそが愛ではないか。」そう信じ、「待っている人がいる」ことそのものが生きる力になり、生きる原動力になっている。現代を生きる私たちにも通ずる、そんな主人公宮部久蔵の姿に非常に大きな感動をいただきました。この映画の中に流れている「平和への祈り」のようなメッセージを、私なりに音楽という形を通じて、多くの方々に伝わっていくためのお手伝いが、少しでも出来ればと思っております。そして、この映画が大成功されることを心よりお祈り申し上げます。(桑田佳祐)

この映画は、現代に生きる僕たちにとって一番大事な、日本の歴史の転換点を描いています。僕が演じた大石賢一郎にとってだけでなく、我々が日本人である限り避けて通れない、歴史の重要な1ページですから、改めて噛みしめないといけないし、この映画がそういうことを若い人たちに知ってもらえるいい機会になるんじゃないかと思っています。今回、山崎監督とご一緒できて本当に良かった。面白い映画になって、たくさんの若者たちが観てくれるのではないかと。監督がきっと素晴らしい作品にしてくれると期待しています。(故・夏八木勲)