」タグアーカイブ

小説の一行目

せっかくのGWだから、ということでひとまず読書。

面白い本を見つけました。

昭和十年から平成十八年上半期までの、芥川賞・直木賞全受賞作品300作品の冒頭一行目がただただ書かれているというもの。

なんとなく琴線に触れたもの(いや、そこまではいかないけど、気になったもの)をメモしておきます。

青白い夜が波のように寄せてはかえしている。

「しゃっくりが止まら、ないんだ」

ぼくは時々、世界中の電話という電話は、みんな母親という女性たちのお膝の上かなんかにのっているのじゃないかと思うことがある。

真っ赤な嘘というけれど。

さびしさは鳴る。

その疑いは、男がサラダに手をつけ始めた時からすでに生じていた。

「異議なし」

積もるほどではないが、やみそうにない。

「まるで馬鹿馬だ。」

知らないひとに、どこか愉快な場所の話をするときには、いきなり扉を開けてその場所の中身をみせちゃだめだ。

眼を開くと、闇はいっそう深かった。

私って、いったいいつまで私のまんまなんだろう。

ビニールシートが風に舞う。

それぞれの一行目がどの作品のものかの記載はあり。

気になった方、作家が作品の一行目にかける熱量を感じたい方は是非に。

ボーイミーツガールの極端なもの

たまには本の感想でも。

(ちなみにボーイミーツガールといえば、TRFではなく、WORLD ORDER版が好き。)

まずは、タイトルに惹かれた。素晴らしくキャッチー。
思えば、山崎ナオコーラの作品を手にしたキッカケはタイトルだったように思う。(多分)

(「人のセックスを笑うな」「長い終わりが始まる」などなど、、、。)

気になった方はぜひ。ちなみに「ニキの屈辱」「男と点と線」がおすすめ。(タイトル買いダメやん!という)

そして、目次もキャッチー。これを見ただけで興味が湧く人もいる(?)はず。

第1話 処女のおばあさん
第2話 野球選手の妻になりたい
第3話 誰にでもかんむりがある
第4話 恋人は松田聖子
第5話 「さようなら」を言ったことがない
第6話 山と薔薇の日々
第7話 付き添いがいないとテレビに出られないアイドル
第8話 ガールミーツガール
第9話 絶対的な恋なんてない
エピローグ

タイトルからも分かるように、恋愛もの。ただ、ボーイミーツガールを謳っているわりに、いきなり老婆が主人公だったりと、正統派な恋愛小説っぽさはゼロ。それでも、この変化球満載な不思議さがこの人の面白さでもあったりして。それぞれの短編が最後につながった際には、一種のカタルシスを感じる。

また、一話ごとに出てくるサボテンがキャッチー。

各話ごとにカラー付きでサボテンの写真と解説のページを掲載。思えば表紙カバーもサボテン。なぜだろう。と少し疑問に思いつつ、最後には収束。

「多肉植物って、時間だと思うんです。」「時間が顔に出るのねえ。生まれ方より育ち方なのね」

小さいもの、大きいもの。多肉植物は世界の多様性を示してくれる。芸術家を志していたとき、ピエールは「マイノリティのために芸術はある」と感じていた。

全てはこれを言うためなのか。なんて贅沢。

ニキがひたすら可愛らしい。

昨日、山崎ナオコーラさんの「ニキの屈辱」を読みました。
まぁ大晦日に読むべきものなのかってところは定かではありませんが。

有名写真家のニキ、主人公の男の子の二人の写真家としての師弟関係、そして恋愛関係を描いた作品なんですが、すごいよかったです。

二人の距離感であったり、心理描写が心に沁みて。ほっとしつつも悲しい。

この作家さんのライトな作風がすごく好きですね。
そのライトさを心理描写の巧みさと、文章の無駄のなさでカバーしている感じがまた好きです。
無駄のなさといっても、きちんと読ませてくるところのセンスが素晴らしいんですが。

恋愛下手が恋愛に前のめりになる感じとか、男性としての心変わりとか、本当に自然で。その分、沁みました。
今回の場合はニキの不器用さと、加賀美くんの器用さが。(同じ男性として、加賀美くんのことはあまり好きではないですが)

加賀美くんは「差別」に関心があるという設定で、それはまぁ男性的だな。と思っていましたが、彼がニキに惹かれた理由もきっとプロとして有名なニキが他と違うからだったんですね。ただ、その”違い”は刻一刻と変わっていく。それをニキも加賀美くんも理解している。
ある意味ファインダー越しにお互いを見ていたんだな。と。それではうまくはいかない。

「恋愛は始まった速度で続けられない」ということを物語っていたように思います。

自分自身のもつ”芸術”を相手に教えてあげていたと思いきや、ある日突然、自分よりも相手の方が活躍していたりする。
恋愛に優劣感情はないにしろ、それを気にしてしまう加賀美くん。ある意味どうしようもないですね。

写真家としての自分がもう通用しないのではないか。と感じてしまうニキが不器用さがたまらなく切なかったです。
また、加賀美くんの右肩上がりで少し傲慢さが出てきた感じがそれを引き立てていました。

ニキのことばの一つひとつがとにかくかわいい。