• HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
RYO HARAGUCHIRYO HARAGUCHI
  • HOME
  • ABOUT
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

「お金2.0」を読みました


メタップス社長、佐藤航陽さんの著書です。

この方は本当に頭が良いというか、頭の使い方が柔軟かつ理路整然としているかつ、自分の想いに正直ゆえに早稲田を中退して起業されている、その行動力を兼ね備えている感じに一種の憧れを抱いています。

知ったきっかけは学生時代に読んだブログ記事。

http://katsuaki.co/

そして、お金がないから生活に不自由をきたすという自身の経験から、負の解消をモチベーションとされている点にも共感してしまう。

中でもすごいな…というか超大作すぎて結構感動したのは下記エントリとか。

http://katsuaki.co/?p=744
http://katsuaki.co/?p=465

仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評価経済と、パワーワードが増えまくっている昨今ですが、かなり体系化された解説が載っているのでこの本を一冊読んでおけばすべて理解はできるはずです。

また、今後の技術発展と経済の回り方の関連性にも触れているため、テクノロジーによるパラダイムシフトをまだかまだか…と待ち望んでいるIT系若手起業志望群にもおすすめかなと。

(ただ、”お金とは?”みたいなそもそもの原理原則の解説を多分に求めている方は、経済学の本でも読んだ方が納得できると思いますのでそちらに)

前半は上記ブログ記事を総ざらいしている感もあるものの、個人的には満足でした。(前作の方が好きかつ当時読んだ時に唸りましたが。)

特段なるほどな、と思えた一節をいくつか引用しようかと思ったんですが、切り取ることで全体を通して言いたいこととズレて語弊が生じそうなので、一つだけにしておきます。

…一方で、評価経済や信用経済に対して何となくネガティブな印象を持つ人も多いと思います。その理由にも触れておきます。

 なぜ多くの人が評価経済や信用敬愛に対して違和感を抱くのかというと、今話題になっている大半の仕組みが「評価」や「信用」ではなく、「注目」や「関心」に過ぎないから、ということがまずあげられます。
 ネットのインフルエンサーが集めているのは、興味・関心・注目であって、世の中の人が考える評価・信用とは似て非なるものです。敢えて奇をてらった発言で炎上を繰り返すような人は、確かに他人からの注目を集めていることは確かですが、世間一般で言う評価や信用を集めているわけではないはずです。

 アクセス数やフォロワー数などのデータは、興味・関心・評価・信用などが混同してしまっていて、それらを明確に区別できていません。その人が多くの人に評価されているのか、注目されているだけなのか、面白がって野次馬的にみられているだけなのかは現在のフォロワー数やアクセス数のような簡単な指標からは判断できないのです。もし、今目の前で起きていることが「注目経済」「関心経済」と表現されていれば、多くの方も納得できたでしょう。

 実際は「注目」や「関心」に過ぎないものが、「評価」や「信用」という高尚な概念に「すり替わっている」ことに違和感を覚えている人が多いのだと思います。…

現在のインフルエンサーと呼ばれる方々にえも言われぬ違和感があったんですが、この一節で割と腑に落ちました。

気になる方はぜひ読んでみてください。(なんならお貸しします)

previous そういえば、スター・ウォーズ。
next 2017年に観てよかったと思う映画13本。

コメントを発表する 返信をキャンセル

CAPTCHA


  • カテゴリー

    • サービス (13)
    • ドラマ (4)
    • 働く (3)
    • 広告 (15)
    • 徒然 (50)
    • 映画 (61)
    • 本 (16)
    • 言葉 (18)
    • 音楽 (36)
    • 食 (10)
  • 最近の投稿

    • スタートアップ: 夢の扉
    • Clubhouseの活用ネタ
    • 最近グッときた3曲をメモとして
    • 呪術廻戦を読んで思った漫画のフォーマット
    • 2020年のベストバイ
    • 2020 → 2021
    • TENET
    • 夕方からのドライブで流したいプレイリストといえば…
    • 最近観た映画について好き勝手書くやつ
    • 続・好きだった漫画たち
    • ビールサーバーを家にレンタルしてみたら想像以上にUXがよかった…
    • IT企業におけるコロナ関連のアナウンスの参考というか、答え合わせがしたい
    • よくお世話になってたyoutuberさまさま
    • 好きだった漫画たち
    • 。
    • あけましておめでとうございます
    • 2019年の振り返り。
    • 2019年にハマったもの
    • 2019年に買ってよかったもの
    • スカイウォーカーの夜明け
©︎ 2021 RYO HARAGUCHI.